アボカド、液肥を投入

 順調なアボカド2号の育成方針

今日は朝から晴天お日様で良い天気。陽が差し込むときは、窓際に移動して日光浴。2号の根が順調に伸びているので、今後の育成方法をネット情報から考えてみた。アボカドは、縦に大きくなるようで、支えられる容器があれば水耕栽培でも大丈夫らしい。当初の目的通り水耕栽培でやってみよう。

根も呼吸している

発芽したアボカドは、根が呼吸できるように全部を水に浸けないらしい。根本1センチくらいに水面を下げた。そして液肥の登場。コーヒーとみかんの皮を発酵させた2か月もの。そんなに匂いはきつくない。みかんの爽やかな香りがのこっている。

1号も3号もネギもがんばってる

心配の1号は、オロナイン効果でカビは抑制されているものの、がんばって根を伸ばしている感じ。3号は、最初から温かい環境のせいか、早くも種が割れて、ふくらんできている根の素が見える。ネギは、土の表面全体が朝霧のようにカビ綿状態。これ、何か対策が必要なんかな?

今更ながら、アボガド→アボカドに訂正



コメント

このブログの人気の投稿

33年愛用してきたコートを捨てた

国民健康保険が1803億円の赤字ということだが